札幌メイクアップアーティスト 華菜順子(はな じゅんこ)

  • 2013年12月21日

眉が太くて、目が小さいことが私のコンプレックスでした。20歳の時、3メートルほど離れた席から、上司が何気に言った一言「君は目が4つあるみたいだね」と、言われたのが極め付けである。乙女心にぐさりとささりました。

それ以来、眉を何とかしたい、目を大きくしたいと、化粧品屋さんで美容部員にメイクをしてもらった。しかし、帰りには、手で顔を擦りながら、気に入らない化粧を落すことが続き(今の美容部員の方は上手ですが、30年前は・・・)メイクアップの基本というか、私を綺麗にしてくれる先生はいないのかと、ずーっと探していました。

 

1983年私が24歳の時に、東京の表参道にシュウウエムラの化粧品とメイクブラシがズラーっと並んだブティックがオープンし、私はOL時代、何度もそこへ足を運びました。

また、某化粧品を扱う友人の手伝いをしながら、メイク講習に参加するなど、メイクを教えてくれる場所には、所を選ばず参加していました。

 

人生の大きな転機は1991年32歳、2歳の息子を連れて離婚したこと。一生出来る仕事を探し、両親の勧めもあって、手に職をつける為に、憧れのシュウウエムラメイクアップスクールのプロコースに通うことに。四国香川県から大坂まで、週1回片道3時間交通費15,000円、時間とお金と労力気力を使って1年。メイクアップアーティストになれる保証は何一つありませんでしたが、無我夢中で通いました。「自分を変えたい」「何とかしたい」30代というのは本当にキラキラ輝いてて、あの頃の自分がとても愛おしく思います。

 

今となっては、あの心ない上司の一言のお陰で、今の私があると感謝しなければなりません。 =人生万事塞翁が馬=

 

一生懸命だから上手く行く。チャンスも準備のない人にはやってきません。それから、自信がつくまで繰り返す。続ける。楽しいと思って出来ること、これは必ず成就できる。私の持論ですが、やったことしか身に付かない。子育ても同じです。

 

10年近く全国で100人を超すメイクアップアーティストを育てました。その教え子達が頑張っている姿を見ると本当に嬉しい。人生、メイクアップアーティストになって良かったと、つくづく思います。この子たちの為にも、まだまだ私にはやることがある。これからの若い人達に夢と希望を与える大人がいないとね。女性はまだまだこれからです。

 

メイクアップアーティストにチャレンジしたい方は是非、入学説明会に先ずはご参加ください。また、自分の顔のコンプレックスを何とかしたい方も是非、これからの人生に活かして下さいね。

 

メイクアップアーティスト 華菜順子

はなじゅんこ華菜順子「FMアップル」 CM撮り

  • 2013年12月17日

今日は、2014年2月入学 生徒募集のCMを収録。もう間もなく放送予定です。FMアップルは札幌市内受信出来ます。76.5MHz

 

メイクアップアーティスト資格認定コースは、年1回の募集です。興味がある方は是非とも、1月に行われる入学説明会にご参加ください。お待ちしております。

 

2014ミスユニバースジャパン北海道大会:華菜順子(ハナジュンコ)

  • 2013年12月14日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私の復帰初仕事は、運良く仲のいい友人からのミス・ユニバース・ジャパン北海道大会のメイクアップでした。メイクアップの仕事というのは本当に人脈が大事だとつくづく思う。20年前NHKの専属になった時も、ホテル専属になった時も、専門学校の講師をしたのも、全部人脈である。でも、皆さん、私が特別だと思わないでください。

 

私は高校を卒業して銀行員、大手電機メーカー関連会社のOLを経験した後、結婚、出産し普通のどこにでもいる女性でした。今、思い出せばNHKと縁が繋がったのは、たまたま知り合いのカメラマンに誘ってもらったパーティで隣の席で挨拶を交わしただけの当時HNKの音響助手との出逢いでした。本当にひとつひとつ紙一重・奇跡の連続です。

 

どんな小さなことでも無駄な事は無い。己の魂を込めてひとつひとつに向き合えば、必ずいつか大きなチャンスがやってくる。これまでにたくさん不思議な体験をしてきました。

 

今回のミス・ユニバースは素晴らしいとても意義のある仕事でした。世界に誇る北海道を世界に伝えたい、北海道を文化として後世へつなぎたい、北海道が日本を元気にするんだという志を持った仲間達で、私もその仲間に入れたことだけでも誇りに思っています。

 

美しさは中からにじみ出てくるもの。美しさは一日にしてならず。

「女性は花より美しい」 私の永遠の師匠であります、今は亡きシュウ・ウエムラ氏の名言です。この言葉を胸に、日々精進して参ります。

 

華菜順子

 

 

躾学(みがく)メイクアップスクール 

  • 2013年12月03日

人生の転機。もう一度、メイクスクールを始めようと決めてから3ヶ月。今日オープンします。とは言っても早々簡単に行く訳がありませんが、今日は一先ずお祝いの日です。けじめをつける。人生に大切な節目。竹の節を思い浮かべます。竹は細くて背が高い木ですが、中々折れない。私も竹のように生きて行きたいと思う。竹を割ったような性格とよく言われるが、竹のようにしなやかな性格を目指したい。

何はともあれ、今日からスタート。昨日、教え子の佐々木さんにホームページを作ってもらい公開。パンフレットも昨日届いた。デザイナーの鎌田さんもよく頑張ってくれました。一つ一つ仲間の力を借りてここまできたことに心から感謝しています。

撮影に協力してくれた教え子の皆さん、松本理絵さん、本当にありがとうございました。

 

多くの仲間がいる。こころ強いというのはこういう感覚なんだぁ。ありがたい。ありがたい。今朝、両親にも電話をしてご報告。「石の上にも3年というけど、お前はもうそんなに若くないから、ちょっと急げ。頑張れよ。」と、言ってくれました。

両親には本当に可愛がってもらった。元気でいてくれるだけでありがたい。畳職人一筋で80歳まで、いまだ現役で働く父。心から尊敬しています。

 

息子も応援してくれた。「イキイキとした母さんが良い。僕のために夢を諦めるな」と、悩む私を後押ししてくれた。いつの間にか大人になった息子にも感謝です。

 

美しさを学び、心を磨く。「躾学 -みがく」の名前の由来です。

メイクアップを通して、心の時代にたくましく活きる女性をサポートして参ります。

悩める女性、立ち止まってるあなた、一歩を踏み出してみませんか?

 

メイクアップアーティスト  華菜順子